オーラルスリープ™とは

    「オーラルスリープ™」は高輪歯科の睡眠医療サービスです。

    ぐっすり眠れていますか?見逃せない「口と眠り」の深い関係

    東京の歯医者、高輪歯科の睡眠歯科医療サービス、オーラルスリープ™とは

    東京都港区、高輪の地で地域の皆様のお口の健康を支えてきた高輪歯科は、このたび、「眠り」を分析して⻭科的なアプローチで問題を改善する睡眠医療サービス「オーラルスリープ™」を⽴ち上げました。

    「歯科医院なのに、なぜ眠り?」

    そう疑問に思われるかもしれません。
    しかし、実は「口」は、「睡眠の質」、そして「全身の健康」に深く関わる、非常に重要な鍵を握っています。

    朝起きても疲れが取れない、体がだるい

    日中、会議中や運転中に強い眠気に襲われる

    大切なご家族から「いびきがうるさい」と指摘された

    歯ぎしりや食いしばりで顎が痛い、頭痛がする

    夜中に何度も目が覚める、ぐっすり眠った気がしない


    もし、上記のような悩みを一つでも抱えているなら、それは単なる「疲れ」や「ストレス」ではないかもしれません。
    睡眠のトラブルは、実は「口元の問題」、そして「全身疾患のリスク」につながっている可能性があるのです。

    高輪歯科の「オーラルスリープドック™(睡眠歯科ドック)」は、これらの問題を科学的に解明し、口からはじめる睡眠ケアで、あなたや大切なご家族の未来の健康を守るための、新しい予防医療サービスです。

     

    なぜ歯科医院で「睡眠」を調べるのか? ~歯科医院と睡眠医学~

    東京の歯医者、高輪歯科の睡眠歯科医療サービス、オーラルスリープ™とは

    「睡眠障害」と聞くと、⼼療内科、呼吸器内科や⽿⿐咽喉科をイメージされるかもしれません。
    しかし、国際的な分類において、睡眠障害は7つの領域に分類されており、そのうちの2つの領域に、私たち⻭科が専門とする「睡眠関連障害」が含まれています。

    具体的には、以下の3つの症状が、「睡眠歯科」という専門分野で検査・治療を受けることが可能です。


    睡眠時無呼吸 (Sleep Apnea)

    いびき (Snoring)

    歯ぎしり・噛みしめ (Bruxism)


    これらの症状は、全て「口元の構造」と「睡眠中の生理機能」に深く関わっています。

     

    「いびき」と「睡眠時無呼吸」の放置が招く全身疾患のリスク

    東京の歯医者、高輪歯科の睡眠歯科医療サービス、オーラルスリープ™とは

    とくに、「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」は、睡眠中に何度も呼吸が止まったり浅くなったりすることで、体内の酸素濃度が低下する非常に危険な病態です。
    この酸欠状態が、以下の深刻な全身疾患のリスクを高めることが、数多くの医学研究で明らかになっています。


    高血圧症

    糖尿病

    心筋梗塞、脳卒中などの心血管疾患

    認知症

    歯周病の悪化


    さらに、睡眠時無呼吸は、日中の強い眠気を引き起こし、交通事故や労働災害のリスクを高め、仕事のパフォーマンスを著しく低下させます。

    高輪歯科では、歯科医学の視点から気道(空気の通り道)の状態を精密に評価し、必要に応じて医科(内科・耳鼻咽喉科など)と連携しながら、皆様の生命と健康を守るための睡眠ケアをサポートしています。

     

    「歯ぎしり・噛みしめ」は顎と全身のSOSサイン

    東京の歯医者、高輪歯科の睡眠歯科医療サービス、オーラルスリープ™とは

    また、「歯ぎしり」や「噛みしめ(食いしばり)」は、単に歯が削れる、詰め物が取れるといった歯科的な問題に留まりません。

    顎関節の痛み(顎関節症)

    慢性的な頭痛(緊張型頭痛)

    首や肩の頑固なコリ

    原因不明の顔面痛


    これらは、睡眠中の異常な「筋活動(筋肉の緊張)」によって引き起こされます。
    歯ぎしりや噛みしめは、ストレスや睡眠の質の低下と深く関連しており、オーラルスリープドック™では、この「睡眠中の筋活動」を科学的に捉えることが可能です。

     

    眠りを科学する3つの柱:オーラルスリープドック™の精密検査

    高輪歯科のオーラルスリープドック™は、ご自宅で簡単に実施できる3種類の最先端検査を組み合わせ、睡眠中の「呼吸」「筋肉」「脳波(睡眠の質)」を多角的に評価します。

     

    1. 睡眠呼吸評価(いびき・睡眠時無呼吸の評価)

    東京の歯医者、高輪歯科の睡眠歯科医療サービス、オーラルスリープ™とは

    検査の目的と概要いびきや日中の眠気があり、睡眠時無呼吸症候群(SAS)のリスクが気になる方に必須の検査です。
    持ち運び可能な専用装置を装着して、ご自宅で普段通りにお休みいただきます。
    この検査により、睡眠時無呼吸の重症度を正確に把握し、必要な治療(歯科装具、CPAP、医科連携など)の方向性を決定します。

    睡眠呼吸評価について

     

    検査でわかること

    睡眠時無呼吸の診断

    いびきの程度

    睡眠時の体位といびきの関係

    睡眠時の体位と無呼吸の関係

    睡眠時の酸素飽和度,脈拍

    睡眠の深さ

    その他

     

    2. 睡眠筋電計(歯ぎしり・噛みしめの評価)

    東京の歯医者、高輪歯科の睡眠歯科医療サービス、オーラルスリープ™とは

    歯ぎしり、食いしばり、顎関節・筋肉の痛み、原因不明の頭痛などでお悩みの方に、睡眠中の「顎の筋肉の活動」を科学的に測定する検査です。
    小型のセンサーを顎周辺の筋肉(咬筋など)に装着し、睡眠中の「噛む力」の異常を記録します。
    このデータは、単なる自己申告ではなく、客観的な科学データとして、適切なマウスピース(ナイトガード)の設計や、顎関節症の治療方針を決定する上で極めて重要になります。

    睡眠筋電計について

     

    検査でわかること

    口腔内装置の必要性とタイプ

    インプラント治療の可否

    歯周病の悪化の要因

    かぶせ物,入れ歯の設計,装着

     

    3. 睡眠脳波計測(睡眠の質、不眠、病気への影響の評価)

    東京の歯医者、高輪歯科の睡眠歯科医療サービス、オーラルスリープ™とは

    「眠りが浅い」「何度も目が覚める」「ぐっすり寝た気がしない」といった睡眠の質に関するお悩み、また、睡眠中の異常行動や病気への影響が気になる方に、睡眠の「深さ」と「リズム」を評価する最上位の検査です。
    自宅で装着可能な簡易的な脳波計を用いて、睡眠中の脳の電気活動を記録します。
    これは、従来の病院での検査に匹敵する詳細な情報を、リラックスできるご自宅で得ることを目指した検査です。
    この検査により、不眠の原因が「寝つきの悪さ」なのか、「睡眠維持の障害」なのか、それとも「睡眠時無呼吸による微小覚醒」なのかを詳細に特定できます。

    睡眠脳波計測について

     

    検査でわかること

    睡眠段階(覚醒、ノンレム睡眠、レム睡眠)の割合と推移

    脳のぐっすり度(睡眠の量・質)をスコア表示

    専門家による総合判定、睡眠障害リスク判定

    専門家による睡眠改善アドバイス

     

    更なる精密診断:口腔内・気道評価

    オーラルスリープドック™のプランには、上記3つの睡眠検査に加え、高輪歯科ならではの精密な口腔内・気道評価が含まれた充実のプランをご⽤意しています。

     

    気道分析CT検査 (オーラルスリープドック™3Dおよびオーラルスリープドック™CT)

    東京の歯医者、高輪歯科の睡眠歯科医療サービス、オーラルスリープ™とは

    睡眠時無呼吸やいびきの根本的な原因は、上気道(喉の奥の空気の通り道)が狭くなっていることです。
    歯科用CTを使用して、上気道の三次元的な形態を精密に分析します。

    気道の最狭窄部位(一番狭くなっている場所)の特定

    舌や軟口蓋(喉ちんこの周り)の大きさや位置関係

    顎骨(あごの骨)の形態と気道への影響


    このCT分析は、睡眠時無呼吸用マウスピース(口腔内装置:OA)を作製する際の最適な設計角度や前方位を決定するために不可欠な情報であり、治療の成功率を高めます。

     

    3D口腔内スキャン (オーラルスリープドック™3Dに含む)

    東京の歯医者、高輪歯科の睡眠歯科医療サービス、オーラルスリープ™とは

    最新鋭の口腔内スキャナーを使用し、歯や顎の形態を精密な3Dデータとして取得します。

    現在の噛み合わせの状態(咬合)の正確な記録

    歯ぎしり用、または睡眠時無呼吸用マウスピース作製のための精密な基礎データ


    物理的な型取りの不快感がなく、高精度なデータに基づいて、より適合性が高く、効果的な⼝腔内装置を作製することができます。

     

    あなたの悩みに合わせた最適な選択:選べる3つのドックプラン

    高輪歯科のオーラルスリープドック™は、患者様の症状の重さや、知りたい情報の深度に応じて、3つのプランをご用意しています。

     

    オーラルスリープ™ 選べるドックプラン

    項目 オーラルスリープドック™ 3D
    (徹底分析プラン)
    オーラルスリープドック™ CT
    (スタンダードプラン)
    オーラルスリープドック™
    (ライトプラン)
    費用 66,000円(税込) 55,000円(税込) 33,000円(税込)
    睡眠呼吸
    評価検査
    ●(2晩) ●(1晩) ●(1晩)
    睡眠筋電計
    検査
    ●(2晩) ●(2晩) ●(2晩)
    睡眠脳波
    検査
    ●(5晩) ●(5晩) ●(2晩)
    気道分析
    CT検査
    3D口腔内
    スキャン

    ※すべてのドックプランには歯科ドックの基本的な検査項目が含まれています。

     

    オーラルスリープ™ 各種検査費用(個別料金)

    検査項目 検査費(税込)
    睡眠呼吸評価検査 1晩計測 9,900円
    治療効果判定 6,600円
    睡眠筋電計検査 2晩計測 健康保険適用
    睡眠脳波検査 5晩計測 33,000円
    2晩計測 19,800円
    気道分析CT検査 22,000円
    3D口腔内スキャン 3,300円

     

    【一番人気・スタンダードプラン】オーラルスリープドック™ CT

    いびき・歯ぎしり・睡眠の質、全ての要素をバランス良く、かつ精密に評価したい方に最もお選びいただいている標準プランです。
    特に、気道分析CT検査が含まれているため、睡眠時無呼吸のリスクが⼼配な⽅、今後マウスピース治療を検討したい方には最適です。

     

    【徹底分析プラン】オーラルスリープドック™ 3D

    「病気への影響が気になる」「長年の悩みに終止符を打ちたい」「より高い精度でしっかり分析し治療をスタートしたい」という方へ。
    睡眠呼吸評価を2晩実施することで、より正確な無呼吸の判定が可能です。
    また、検査結果に加え、3D⼝腔内スキャンとCT分析のデータと統合して、⼝腔から気道にかけての形態的なリスクも判定します。

     

    【手軽なライトプラン】オーラルスリープドック™

    「まずは自分のいびきや歯ぎしりの程度を知りたい」「⾃分の睡眠を簡単に調べてみたい」という、スクリーニング(ふるい分け)を目的とした⾃宅で⾏う睡眠検査のみのプランです。
    このプランで何らかの異常が発見された場合、上位プランへの移行をおすすめすることがあります。

     

PAGE TOP