睡眠障害治療ガイド

    睡眠の悩みを「放置しない」決断を

    東京都港区の高輪歯科が提供するオーラルスリープ™は、「最高の健康は、質の高い睡眠から生まれる」という信念のもと、いびき、睡眠時無呼吸、歯ぎしりといった、口腔内の構造に起因する睡眠障害の専門的な診断と治療を提供しています。

    「単なる寝不足だろう」「いびきは体質だから仕方ない」と、長年ご自身の睡眠の悩みを放置していませんか?
    私たちが夜間に経験する異常な現象は、単なる「眠りの質」の問題に留まらず、高血圧、糖尿病、そして認知症といった「全身の命に関わる疾患」の最も大きなリスク要因であることが、科学的に証明されています。

    この「睡眠障害治療ガイド」は、あなたが抱える睡眠のトラブルや疑問を解消し、「健康な眠り」を取り戻すための、最初の一歩となる総括ページです。
    どうぞ、ご自身のお悩みや症状に合わせて読み進めてください。

     

    呼吸のトラブルに関する切実な悩み(いびき・無呼吸)

    悩み:夜、呼吸が止まっていると家族に指摘されました。命に関わりますか?

    その指摘は、閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSA)という命に関わる疾患のサインである可能性が極めて高いです。
    OSAを放置すると、睡眠中に何度も酸素不足が起こり、心臓や血管に過大な負荷がかかり続けます。
    結果として、高血圧、心筋梗塞、脳卒中のリスクが大幅に高まります。
    これは単なる「寝不足」ではなく、命に関わる疾患として早急な検査と介入が必要です。
    当院ではご自宅でできる睡眠呼吸評価で、リスクを正確に数値化します。

    睡眠障害と全身疾患について

    いびきの種類と危険度について

    睡眠呼吸評価について

     

    悩み:CPAPを使っているのですが、マスクの圧迫感が辛くて継続できません。他に治療法はありますか?

    CPAPの継続が困難な患者様は多くいらっしゃいます。治療効果がなければ意味がありません。
    当院のカスタムメイドの口腔内装置(マウスピース)療法は、軽度から中等度のOSAに対して有効な代替治療です。
    また、CPAPもマウスピースも困難な重度の方に対しては、外科的療法を専門医と連携して検討する選択肢があります。

    マウスピース(スリープスプリント)

    外科的療法について

     

    悩み:毎晩いびきがうるさくて、旅行や出張でパートナーや同僚に迷惑をかけているのが辛いです。

    習慣性いびきは、あなたのQOL(生活の質)を著しく低下させます。
    いびきは気道が狭くなっている証拠であり、無呼吸への移行リスクも伴います。
    当院の口腔内装置は、下顎を最適な位置で前方に保持し、気道を広げることで、いびきを効果的に解消します。
    これにより、あなただけでなく、パートナーの睡眠の質も改善することができます。

    いびきの種類と危険度について

    マウスピース(スリープスプリント)

     

    痛みと力に関する切実な悩み(歯ぎしり・食いしばり)

    悩み:朝起きると、頭痛や顎の痛みがひどいです。原因は歯ぎしりですか?

    その症状は、睡眠中の食いしばり(クレンチング)による顎の筋肉の過緊張が原因である可能性が高いです。
    クレンチングは音が出ないため自覚しにくいのですが、その力は体重の数倍にも達し、一晩中筋肉を酷使します。
    この過緊張が、こめかみや頭の後ろに締め付けられるような緊張型頭痛を引き起こしています。
    まずは睡眠筋電計(EMG)検査で力の強さを知ることが解決の第一歩です。

    睡眠時ブラキシズム(歯ぎしり)について

    睡眠筋電計(EMG)検査について

     

    悩み:歯が削れてきたり、高いセラミックが割れたりします。どうすれば歯を守れますか?

    歯の摩耗や修復物の破損は、ブラキシズムの強い力が働いている決定的な証拠であり、放置すると歯の寿命に関わります。
    まず、カスタムメイドのナイトガードで歯を物理的に保護し、衝撃を分散させることが必須です。
    さらに、睡眠筋電計で力の強さを測定し、必要であればボトックス療法で力そのものを抑制することで、歯を守る効果を最大化します。

    ナイトガード(マウスピース)について

    ボトックス

     

    悩み:歯科で「ストレスが原因」と言われたけれど、薬に頼らず根本から治したいです。

    ブラキシズムは、ストレスによる自律神経の乱れと深く関わっているため、「ストレスが原因」という指摘は正しくあります。
    当院では、この体質の乱れにアプローチする口腔漢方処方をご提案できます。
    問診や舌診に基づき、自律神経のバランスを整え、脳の過剰な興奮を内側から穏やかに鎮静化することで、噛みしめを誘発する体質改善を目指します。

    口腔漢方処方

     

    全身の健康と美容、QOLに関する切実な悩み

    悩み:高血圧や糖尿病がありますが、睡眠障害が関係しているのでしょうか?

    はい、深く関係しています。閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSA)による夜間の酸素不足やストレスホルモンの増加は、インスリン抵抗性を高め、血糖コントロールを難しくします。
    また、血圧が夜間に下がり切らない夜間高血圧を引き起こし、難治性高血圧の原因となります。
    睡眠障害を治療することは、これらの全身疾患を改善するための最重要課題です。

    睡眠障害と全身疾患について

     

    悩み:最近、集中力や記憶力が低下し、認知症のリスクも気になります。

    睡眠は、脳の老廃物を除去する「クリーニング時間」です。
    OSAや睡眠不足で深い睡眠が妨げられると、アルツハイマー病の原因とされるアミロイドβなどの老廃物が脳内に蓄積しやすくなります。
    質の高い睡眠を取り戻すことは、認知症リスクを遠ざけるための最も大切な予防策です。
    当院では、睡眠脳波計測で睡眠の質を評価し、根本改善を目指します。

    睡眠脳波計測について

    睡眠障害と全身疾患について

     

    悩み:噛みしめのせいで、エラが張って顔が大きくなってきた気がします。

    睡眠中に強い力で食いしばりが続くと、顎を動かす咬筋(こうきん)が過度に発達し、顔の輪郭が横に広がるエラ張りの原因となります。
    この場合は、ボトックス療法が非常に有効です。
    発達した咬筋に注射することで筋肉のボリュームを抑え、治療と同時に審美的な改善(小顔効果)も期待できます。

    ボトックス

     

    悩み:口が乾燥して、朝起きると喉がカラカラです。これも睡眠と関係ありますか?

    はい、これは口呼吸のサインです。
    OSAや鼻炎などにより鼻呼吸が妨げられると、睡眠中に口を開けて呼吸するようになり、唾液が蒸発して口腔乾燥症(ドライマウス)を引き起こします。
    ドライマウスは、虫歯や歯周病のリスクを大幅に高めます。口腔内装置や漢方処方で、正しい鼻呼吸を促すことが重要です。

    口腔漢方処方

     

    悩み:日中の眠気がひどくて、仕事や運転中に不安を感じることがあります。

    日中の強い眠気は、睡眠時無呼吸症候群(OSA)の最も重要な症状の一つです。
    夜間に何度も覚醒を繰り返しているため、脳が全く休めていない状態です。
    この状態での運転は交通事故のリスクを極めて高めます。
    まずは睡眠呼吸評価を受け、命と安全に関わるリスクを取り除くことが最優先です。

    睡眠時無呼吸症候群(OSA)

    睡眠障害と全身疾患について

     

    診断・治療・連携に関する切実な悩み

    悩み:自分の歯ぎしりの力がどれくらいか、客観的に知る方法はありますか?

    はい、あります。当院では、ご自宅で簡単に行える睡眠筋電計(EMG)検査を推奨しています。
    この装置を装着して普段通りお休みいただくだけで、夜間の噛みしめ(筋活動)のピーク値や頻度を客観的な数値で「見える化」できます。
    この科学的なデータが、あなたのブラキシズムのリスクレベルと最適な治療法を決定する根拠となります。

    睡眠時ブラキシズム(歯ぎしり)について

    睡眠筋電計について

     

    悩み:治療が複雑そうで不安です。自分に本当に合う治療法が見つかりますか?

    ご安心ください。当院のプロセスはシンプルです。
    「オーラルスリープドック™」の精密検査によって、あなたの無呼吸の重症度や噛みしめの強度を客観的に把握します。
    このデータに基づき、口腔内装置、ボトックス、漢方、または医科連携の中から、あなたに最も適したオーダーメイドの治療計画を決定します。
    治療のメリットとデメリット、費用についてすべてご納得いただいた上で治療を開始します。

    オーラルスリープドック™について

     

    悩み:マウスピースやボトックス治療は、保険が適用されますか?費用が心配です。

    治療内容によって異なります。
    OSA治療目的の口腔内装置(マウスピース)は、医科での確定診断と紹介状があれば、装置によっては保険適用となります。
    一方で、当院が提供する精密検査、ボトックス療法、口腔漢方処方など、より専門的な治療の多くは自由診療となります。
    初回カウンセリング時や治療開始前に費⽤についてご説明しますのでご安心ください。

    費用について

     

    悩み:子供のいびきや寝相の悪さが気になります。小児の睡眠障害も診てもらえますか?

    はい、小児の睡眠時無呼吸は成長や発達に大きな影響を及ぼすため、早期の対応が必要です。
    小児の場合は扁桃腺やアデノイドの肥大が原因であることが多いですが、顎の成長も関係します。
    当院では、小児のいびきや異常な歯ぎしりについても診察し、必要に応じて小児睡眠を専門とする医科と連携して最適な治療を提案します。

    子どもの睡眠障害について

     

    悩み:以前、作ったマウスピースが合わなくて、顎が痛くなってしまいました。

    マウスピースのフィットは非常に重要な問題です。
    マウスピースは、噛み合わせの調整が不⼗分であると、顎関節に大きな負担をかけ、逆に顎関節症を引き起こすリスクがあります。
    当院のナイトガードやOSA用マウスピースは、顎の動きを考慮して顎関節への負担を最小限に抑えるよう精密に設計されたオーダーメイド品です。
    痛みがある場合には、まず痛みを取り除く治療を先に⾏ってからフィットの良いマウスピースをお作りします。

    ナイトガード(マウスピース)について

    スリープスプリント(マウスピース)

     

PAGE TOP